函館の歴史
滑走路を南北に横切る薄い線に注目 志苔館とは ひとことで言うと北海道に和人が作った『山城』の跡。続日本100名城にも指定されている。14世紀末に道南の地に移り住んだ一族が「道南十二館」と呼ばれる12の館(≒城)を作ったが、その中の1つ。 歴史に…
ぼくが函館に興味を持ったきっかけになった本。 函館水上警察 もともと、「函館」ではなく「水上警察」で検索してヒットしたのだった。東京にも昔は水上警察署というものがあり、多数の警備艇を保有して東京港や主要河川の安全を守っていたのだが、湾岸警察…
旧函館区公会堂 敢えて古都と呼びたい 古都というのはおそらく「昔の(日本の)首都だった場所」ということだろうから、普通に考えれば函館は古都ではない。 ただ、代表的な古都である京都や奈良から想起されるイメージは『かつては栄華を誇っていて、今では…